撮影地:新子安駅 撮影日:2005年9月

2005年3月のダイヤ改正より寝台特急富士と寝台特急はやぶさが併結運転を開始した。東京〜門司までは12両で運転され、門司からは富士が大分、はやぶさが熊本まで運転される。EF66牽引の数少ないブルトレで、他にはなは・あかつきのみで、意外にも貴重なブルトレである。
撮影地:大船駅 撮影日:2005年4月

ダイヤは改正前の富士のダイヤがベースなのでいつでも撮影可能な嬉しい列車。記録はこまめに
撮影地:大船駅 撮影日:2005年8月

66が客レを牽く姿は段々見られなくなってきた。機関車も下関の持ち物なので東日本で12系やJT車を牽くという姿はまず見られない。
撮影地:田町駅 撮影日:2005年8月

品川までの客車の回送は、その前に上がる出雲の牽引機が引っぱるのではなく富士・はやぶさの牽引機が機回しを行って回送する。そのためヘッドマークのない66の長編成が見られる。
撮影地:川崎〜横浜駅間 撮影日:2005年8月

横浜を出るといよいよ終点東京。
撮影地:新子安駅 撮影日:2005年9月

24系側を撮影する人はあまりいないような気もする。客車側を撮っても絵になるのがブルトレ。
撮影地:藤沢駅 撮影日:2005年11月

ヘッドマークが青い為とても似合っている。管理人は富士・はやぶさを撮影するといつも50号機・・・というジンクスがあります(何
撮影地:藤沢〜辻堂駅間 撮影日:2006年2月

有名な撮影地。と見せかけてマイナーな踏み切りで撮影(ぉ

Copyright © 2003-2006 kaiji. All rights reserved.