三日目。人生初の始発列車(何。まぁ乗ったわけです。そして東京へ。「とき301号」乗車のためです。今日は私一人で先に新潟へ向かいます。「新潟に583系が来るので早く行こう」とお2人方に誘ったのですが朝起きれないとのこと(ぉ。・・・まぁいいんですけどね(謎
 今日もJ編成1000番代。「キーン」という発車時のインバータ音は700系と似た感じですね。まぁそんなことはどうでもいいとして。浦佐付近が一面の銀世界であったことに驚きつつ新潟に到着。・・・新潟も雪ないんかい(ぉ。結局期待を裏切られる(滅
 新潟につくと隣に200系の原色が。迷わず撮影に。今となってはF編成が2編成?ほどですからね・・。検査上がりだったのか、K34?F??編成はピカピカでしたね。
 在来線ホームに向かうとまず現れたのは485系いなほ号。塗装変更後の485系の中ではカヌ色が一番いいと思いますね。勝田区のK60もなかなかですが(ぉ
 115系やキハ47系などを撮影しているといつの間にお目当ての列車が入線。・・・ムネン(何
 お目当ての列車とは・・そう、急行きたぐに。前日も国鉄色を見ていたので何か新鮮でしたね。そしてバシバシ撮影(ぉ。キト車はまだまだ元気ですけど、南秋田車はそろそろって感じですね・・・現在の話です。
 そして9時半頃にお二方と合流。そしてしばらくすると485系3000番代いなほ号が入線。白鳥タイプと違い、こちらは爽やかですね(ぉ。どっちもいいデザインには変わりなし(ぉ
 そしてまた30分ほどするときらきらうえつが。なんかパラダイス(何。この旅行、はっきり言って運が良すぎです(ぉ。
 一旦改札を出て駅舎を撮影。そしてまた入場(ぉ
 戻ってしばらくすると485系3000番代が入線。・・・ん?翼のマーク?・・・は、はくたか編成やん(何。これには驚き。1編成はくたかの運用に出てるのでこちらはなんだったんでしょう?(ぉ。まぁ2編成しかないんで両方撮れるようになったことがこの時点で決定(ぉ。因みにR1編成でした。
 そろそろ移動しよう、ということになったので新幹線ホームへ。
 発車まで時間あるから休もうといわれたが、折角なのでホームへあがる。お決まりですね(何
 すると乗る予定のMAXが既に到着済み。今回指定は取ってなかったので急いで呼び寄せる(ぉ。何とか着席し、いざ越後湯沢へ
 ・・・zzz(♪〜まもなく越後湯沢です。上越線はお乗換えです)・・・zzz。まぁお分かりだと思いますが(ぉ。京葉線201系さんが起きていたので起こしてもらいました(ぉ。一人だったら絶対寝過ごしてましたね・・(ぉ
 在来線ホームに行くと681系ホワイトウィングが堂々と停車中。サンダーバードと決定的な違いは気密性と高速性能ですね。
 しばらくするとHK100形が。ホックンがなかなかいい感じ(ぉ。  と、お腹がすいたのでここらで昼食。駅のそば屋だったんですけど何がおいしいかって、そこの飲料水がマジうまいんですよ(何。大清水なのかな〜なんて思いつつ、実際水道水なのかもしれませんがね(ぉ
 昼食を済ませ、今日最大の目的、681系スノーラビットを待つ。・・・来た。カメラを構えて撮影。・・・うん、失敗(何。結局撮った場所がそもそも間違いでしたね(ぉ
 停車時間は30分。その間にバシバシ撮影。本当、西日本車と違って躍動感ある塗装ですよね。「この塗装が好きだから」という理由で681系が好きだったり(ぉ。
 そして発車。いつみてもかっこいい・・(ぉ。そして485系を待ちます。
 681系が発車した後になにやらぞろぞろと人が。(臨時でもあるのか・・?)と思いつつとりあえず待ってみる。(489系だったりする?!)なんて勝手に連想(何。・・・来た。・・・やっぱり489系じゃ〜ん(何。そしてゲッツ(何。でも本当予想外でしたね・・。なにせこの旅行、全く臨時列車調べてないんですから(ぉ
 それにしても681系と違い、貫禄がありますね。どっしりとした車体が特に。そしてまた折り返していきました。このとき見た489系は状態が良かったですね。このまま末永く活躍して欲しいですね(^^;
 HK100形の多目的車が来てちょこっと撮影。20分後に485系3000番代到着。現在は1往復のみでかなり貴重な存在ですね(^^;。西日本の485系も走っていましたが、このときは既に全車681系に・・・orz
 485系を撮影したところでそろそろ東京へ戻ろうかということで列車を探す。
 ・・・・。むぅ。やっぱりどれも満席だよ・・(汗。たにがわですら満席。仕方ないので座れる可能性のちょっぴり高いE1系MAXに乗り込む。案の定座れず(ぉ。通路で立ってたんですが東京までもちそうになかったんで大宮で下車。
 時間的に最後の最後に撮影できそうなのは快速フェアウェイ号。新宿駅で到着を待つ。・・・。遅い。到着時刻が過ぎてるのに一向に来る気配がない・・・。すると清掃員の方が痛恨の一言を・・「フェアウェイ遅れてるよー」・・・ておぃ!!(何。
 お二方は千葉あずさの時間までは待ってみるということで待つ・・・。しかし時間になっても現れず、お二方とはここで解散。「3日間、色々ありましたがどうもありがとうございました」と挨拶し3人での旅行はここでひとまず終了となりました。・・・・私?そう、私は粘ったんですよ(何。165系を求めて。。。
 到着予定時刻から遅れること30分。ついに入線してきました(ぉ。待った甲斐がありましたね〜(何。ここで気付いたのは携帯カメラで撮影していた人が大勢いたこと。これには驚きましたね(^^;。やはり旧型車はなにか「懐かしい」と思われるのでしょうか。
 撮影後、無事に帰宅。本当長いようで短い3日間でしたね・・・(^^;。また旅行してみたいですね。今度は鉄道中心ではなく観光も混ぜた旅を。
京葉線201系さまと、そのお友達の方、改めて3日間ありがとうございましたm(_ _)m
Back